自宅ではほぼCDでレコードは滅多に聴きません。
ヤッパリ面倒くさいというのが一番の理由。
小編成のクラシックがほとんどでジャズはたまーに聴くぐらいで、
小さいスピーカーを小さい音で鳴らしています。
音楽はもう少し大きな音で聴きたと思っても、
近所迷惑になりますから仕方ありません。
小さい音ならラジカセでも良いと思うのですが、
「良い曲」「良いアーティスト」「良い録音」は、
ラジカセ専門のカアチャンもそっちは良い音するねえ!
といって感心してくれる「それなり」のオーディオで聴きたい。
そのオーディオも、家では「それなり」のグレードでよいのですが、
広い店では大きな音で鳴らすので、「質感と力感」のあるグレードが求められます。
そうしないと「店はいい音するね!」と誰かに言ってもらえない!かもしれませんし、
誰からもいい音するね!と言っともらえる音にはならないと思っています。
それは店の使命なんです。
アーティストに対する礼儀と愛情なんです。

話は飛びますが、漫画「blue giant」7の巻末に著者石塚真一が、
ウエイン・ショーター、ハービー・ハンコックにインタビューした記事があります。
そこでショーターが、『モーツァルトの「交響曲40番」を聴いていくうちに思ったんだ。
モーツァルトはジャズ・ミュージシャンだ!と。』

僕が聴くクラシックの70%近くはモーツァルトのなので、
ショーターの発言には驚きと意外と嬉しさが混じりました。
音楽家としてショーターはモーツァルトのどこをジャズ・ミュージシャンと思ったのか。
どこかで語っているとしたら、それはもう是非聞いてみたく思っています。
先日、新聞紙上でショーターの訃報を知りました。享年89歳。
コルトレーン後、ジャズサックスをリードした演奏は忘れられません。
ご冥福をお祈りします。

僕が感じているのは、体制の非人間性に対する怒りと悲しみ、
湧き上がる音楽の即興性に、モーツァルトの汲めども尽きぬ音楽性があって、
繰り返し聴いて飽きることのない感興をおぼえずにはいられません。