聴きたいレコードとCDが、この音であればワクワクして聴ける。
そういう音が出るオーディオが欲しい。
音楽とオーディオの関係は斯あって欲しいと思いながら、
皆んなワクワクする音を求め試行錯誤を繰り返しています。
そして、そういう音が出るや、もうたまんなく嬉しくなって、
あれもこれも次から次へ聴きたくなるのです。
そういうことを繰り返しながら、いつかある音まで到達すると、
(良い演奏が良い録音だと思える音が出る)
もうこれ以上はいいかな、と思うようになります。
(音が良くないのは録音に問題ありと見極める)
(当然ですが録音を超える演奏は数多あります)
音楽を聴くオーディオのスタート台ができたわけです。
そしてワクワク音を探すことから、自分がいいと思う音楽を探求する比重が、
より大きくなっていくのです。
今まで聴いていたものを聴き直し、
あと5回10回聴きたいと思うか思わないかが、自分なりの評価になります。
あらえびす氏はこう助言しています。
『よき選択は、たった10枚でも、悪しき選択の100枚にも匹敵するだろう。
少しも気取らない素直な心持で、本当に良きもの、長く楽しめるもの、
正統的な価値のあるものをと心掛けたならば、レコード蒐集は必ずしも多くを必要としない。』
ワクワクしながら生きる。
ワクワクする心はいつまでも若々しい。
そういう音が出るオーディオが欲しい。
音楽とオーディオの関係は斯あって欲しいと思いながら、
皆んなワクワクする音を求め試行錯誤を繰り返しています。
そして、そういう音が出るや、もうたまんなく嬉しくなって、
あれもこれも次から次へ聴きたくなるのです。
そういうことを繰り返しながら、いつかある音まで到達すると、
(良い演奏が良い録音だと思える音が出る)
もうこれ以上はいいかな、と思うようになります。
(音が良くないのは録音に問題ありと見極める)
(当然ですが録音を超える演奏は数多あります)
音楽を聴くオーディオのスタート台ができたわけです。
そしてワクワク音を探すことから、自分がいいと思う音楽を探求する比重が、
より大きくなっていくのです。
今まで聴いていたものを聴き直し、
あと5回10回聴きたいと思うか思わないかが、自分なりの評価になります。
あらえびす氏はこう助言しています。
『よき選択は、たった10枚でも、悪しき選択の100枚にも匹敵するだろう。
少しも気取らない素直な心持で、本当に良きもの、長く楽しめるもの、
正統的な価値のあるものをと心掛けたならば、レコード蒐集は必ずしも多くを必要としない。』
ワクワクしながら生きる。
ワクワクする心はいつまでも若々しい。